テレビCMでもおなじみのY!モバイル。ユーザーも増えて、未成年で契約したい人も増えています。
一般的な格安SIMだと未成年契約ができない会社が多いのですが、Y!モバイルはどうでしょうか。
このページを開いているのはY!モバイルを契約したい未成年の方、もしくはその保護者だと思います。
そこで今回は、Y!モバイルで未成年契約ができるのかどうか、また、その方法などを解説していきたいと思います。
はじめに結論を言ってしまうと、Y!モバイルで未成年の契約は可能です!
携帯の契約は小難しいことが多いですが、格安SIMに変えられれば毎月料金も安くなるので、この記事を参考にしてみてください。
Y!モバイルはキャリアよりの格安SIM
Y!モバイルについてまだそこまで知らない人もいるかと思うので、簡単に特徴やプランについて説明します。
Y!モバイルはソフトバンクグループの関連会社です。
また、位置づけ的にY!モバイルは携帯キャリア(ドコモ・au・ソフトバンクの3社)よりの格安SIM会社です。
細かい部分は省きますが、格安SIMはキャリアの契約と比べてサポートが薄い、速度が遅いといったデメリットがあります。そこに費用をかけていない分格安でサービスを提供できるようになっています。
しかしY!モバイルは、そんな格安SIMの中でもサービスや速度が安定していると言われています。他の格安SIMとは逆に、その分利用料が少し高いです。
キャリアと格安SIMの間くらいに存在するのがY!モバイルというイメージです。
未成年の契約方法
では本題の未成年契約について説明していきます。
冒頭で「未成年契約ができる」と書きましたが、オンラインでは未成年契約はできません。

オンライン申し込みの生年月日欄では20歳以上からしか選べないようになっています。
公式サイトや多くのサイトで「未成年契約ができる!」と書いてありますが、ややこしいことにそれは店舗に直接行った場合であって、オンラインではできないのです。(ちなみに店舗の場合12歳以上から契約が可能です)
「じゃあ直接お店に行こう!」と思ったそこのあなた!ちょっと待ってください。
お店で契約する場合、直接出向く必要がある上に確認書類や親権者同意書や委任状など書類が複雑。さらには携帯ショップ特有の長すぎる待ち時間もあります。
そこでおすすめなのが、オンラインで親御さんの名義で契約して利用者登録でご自身(未成年者)の情報を登録する方法です。
この方法なら必要書類だけ用意すれば待ち時間もなしで契約ができます。今回はその手続き方法について解説していきます!
オンラインで親御さん名義で契約する
オンラインで親御さん名義で登録するために必要となるのが以下の書類です。
- 親御さんの確認書類(免許証など)
- 親御さん名義のクレジットカード
この2点だけです!かなり簡単ですよね。
本人確認書類についてはコピーや郵送の必要はなく、スマホで撮影するだけでオッケー。クレジットカードも番号の入力で大丈夫です。
学割の時期などは利用者(未成年者)の確認書類(保険証など)があれば割引が受けられる可能性があるので、必須ではないですが準備しておくと良いでしょう。
オンラインでの契約方法
Y!モバイルの公式サイトから、契約したい端末を選び、契約方法や料金プランを選んでいきます。
※SIMカードのみの契約も可能です。
そのままお申し込みへ進むボタンを押し「お客様情報入力」ページで必要事項を入力していきます。この時、「ご契約者情報」は親御さんの情報になるので注意しましょう。
必要事項を記入したら、重要説明事項に説明があり、お申し込み完了になります!
必要書類が揃っていれば10分程度で契約できてしまいますね。
他の格安SIMを契約するのもあり
どうしても未成年本人の名義で契約したい!という人は、同意書と確認書類を持って店舗へいきましょう。その際、必要書類が店舗によって変わることもあるので必ず事前に行くお店に連絡しておくことをおすすめします。
または、Y!モバイル以外の格安SIMを検討するのも1つの手段です。
他の格安SIMの未成年契約についてまとめた記事を作成中なので待っててくださいね。
この記事をまとめると以下のようになります。
- Y!モバイルでは未成年契約はできるが、オンラインは不可
- オンラインで親御さん名義での契約が一番簡単
- どうしても未成年契約をする場合は店舗で契約する
- 他の格安SIMもおすすめ
コメントを残す