格安SIMを検討している人の中には「月額料金を安くしたいけど、快適に使いたいからスピードが遅いのは嫌だ」と思っている人も多いと思います。
そんなあなたにおすすめなのが「UQモバイル」と「 Yモバイル」です。どちらも大手キャリア(ドコモauソフトバンク)と格安SIMの中間に位置すると言われていて、料金やサービスも似通っています。
「似てるのはわかったけど、じゃあどっちを選べばいいの?」という人向けに2社の違いについてわかりやすくまとめてみました。
料金と速度の項目にわけて比較し、どちらを選べばいいのかを紹介しているので是非参考にしてみてください。
目次
UQモバイルとYモバイルは大手キャリアの子会社
どちらも共通して、大手キャリアの子会社という特徴を持っています。UQモバイルはauを持つKDDI。Y!モバイルはソフトバンクの子会社です。
他の格安SIMと比べると、2社は圧倒的にスピードが出ていたり、安定度があるんですよね。
公式に発表されているわけではありませんが、子会社なのでUQモバイルとY!モバイルがそれぞれ優遇されている可能性は大いに考えられます。
そして、どちらも同じ立ち位置にいるからこそサービスや料金もかなり似させているのだと思います。
料金プランは全く同じ
料金プランはほとんど同じと紹介しましたが、実際どうなっているでしょう。
UQモバイル | Y!mobile | |
---|---|---|
プランS 2GB (25ヶ月目~:1GB) | 1,980円 (2,980円) | 1,980円 (2,980円) |
プランM 6GB (25ヶ月目~:3GB) | 2,980円 (3,980円) | 2,980円 (3,980円) |
プランL 14GB (25ヶ月目~:7GB) | 4,980円 (5,980円) | 4,980円 (5,980円) |
通話 | 5分以内の電話が何回でも無料 S:30分、M:60分、L:90分の無料通話制 のどちらかが選べる | 10分以内の電話が何回でも無料 |
ご覧の通り、データ容量、料金、割引の期間と全て同じです。どう考えても両社意識しあってますね。
例えばプランSだと、UQモバイル・Yモバイルどちらも12ヶ月目までは1980円、それ以降は2,980円です。またプランSのデータ容量は24ヶ月目まで2GB、それ以降は1GBとなります。
電話サービスはYモバイルがお得!
ここで差が出てくるのが電話サービスです。
UQモバイルは5分以内の電話が何回でもかけ放題の「おしゃべりプラン」。
60分、120分、180分の無料通話がプランに応じてつく「ぴったりプラン」と選択できます。
それに対してY!モバイルは、全てのプラン共通で10分以内の電話が何回でもかけ放題になります。
かけ放題の場合、同じ料金で毎回10分まで無料で電話できるY!モバイルの方が有利ですね。
ただ、一回の電話が10分を超えることが多い人はUQモバイルのぴったりプランの方がお得になるかもしれません。ぴったりプランの場合は一回の電話でたとえ30分話したとしても、無料通話時間内であればお金はかかりません。
しかし、月内の電話時間が無料通話分(S:30分、M:60分、L:90分)を超えてしまう場合は料金がかかるので注意が必要です。
Yモバイルなら制限なしのかけ放題にもできる
Yモバイルのスーパー誰とでも定額を使うと、月額1,000円で一回の電話の時間制限なしにかけ放題にすることができます。
一回の電話時間も長く、一月の電話総時間も長くなる人はYモバイルのスーパー誰とでも定額がおすすめです。
わかりにくいので、ここまでをまとめると以下のようになります。
- 一回の電話がそこまで長くない(10分以内)の人:Y!モバイル
- 月の電話総時間は長くないけど、一回で10分以上電話する人:UQモバイルのぴったりプラン
- 一回の電話も10分以上だし、月内の電話総時間も長い人:Yモバイルのスーパー誰とでも定額
電話は総合的に見るとYモバイルの方がお得そうです。
速度はUQモバイルの方が速い?
Twitterの評判を集めて見ました。
UQモバイルの評判
UQモバイルだから速度結構出るので、nuroモバイルのXperia限定プレミアム帯域オプション要らないなぁ。 pic.twitter.com/mTqJ7OqA2z
— えるごーと (@ergodic) January 6, 2018
UQモバイルを使ってみたらかなりの速度で驚き・・・
速度で選ぶなら間違いなくUQモバイルを選ぶべきですね。— うぇぶまにあ (@1kz6TuzQtcgIA4c) January 12, 2018
UQモバイルだけどauとまったく速度変わらないですよ!('ω')
— なめろう (@sanagi372) January 4, 2018
格安SIMの通信速度はUQモバイルがダントツで1位です。
混雑して回線が最も遅くなる平日のお昼でも下り100Mbpsが出てるので全くストレスがありません。#格安SIM pic.twitter.com/8YTF1bICtt— スマホファラオ@格安SIM (@smp_mnp) January 3, 2018
UQモバイルのデータ通信を、東京、埼玉、大阪、名古屋と試すことが出来ましたがエリア、通信速度共にホントに申し分無かったです。
— natsuki (@natsuki811) January 2, 2018
評判通り、速い!という声が目立ちます。
特に注目すべきは、他の格安SIMでスピードの出にくい昼の時間帯も速度が出ていることですね。お昼に60Mbpsとか100Mbps出るのはほんとすごい。
Yモバイルの評判
https://twitter.com/airmowabb/status/932591002338050048
Yモバイルの通信速度規制が厳しくなった?? pic.twitter.com/8a94orVLF5
— クロネコ (@96neko) June 5, 2017
yモバイル速度計測夕方
東京 品川区 pic.twitter.com/oMbXpELISf— 椎姫 (@shiina48691) April 29, 2017
スマホをYモバイルに変えて3日経ったけれど、速度的にも遅くなくて意外と快適。もう少し早く乗り換えてれば良かったな
— オーキど (@aqmr_kino) April 4, 2017
Yモバイル速度計測
場所 東京都大田区
時間18時前 pic.twitter.com/STtTfcmpGD— 椎姫 (@shiina48691) February 25, 2017
YモバイルもUQモバイルと同様「速い」という声が多かったです。
ただ、UQモバイルがほとんど「速い!」という声だったのに対し、Yモバイルは遅いという声も若干見受けられました。(あくまで検索した時のタイミングもありますが)
また、Yモバイルも10Mbos以上出ていて十分に速いのですが、UQモバイルはそれを上回る速度を出しています。
どちらも調べてみて「速い」という声ばっかりだったんのが印象的でした。本当に?と思える方はTwitterで「UQモバイル 速度」「Yモバイル 速度」で検索するとわかります笑
速度は加入者数や環境・時期によっても変わってくるので暫定的な判断ですが、UQモバイルに軍配があがりそうです。
速度制限はUQの方が緩い!
速度制限には2種類あります。
- 月で決められている規定のデータ量を超えた場合にかかる制限
- 短期間での通信が一定量を超えた場合にかかる制限
①は例えばプランSであれば2GBを超えたら制限がかかります。これは馴染みがある制限だと思います。便宜上ここでは「通常制限」と呼びます。
②は短期間でネットを使いすぎると、通信の公平性を確保するために制限がかけられるものです。「短期間」=3日間のことが多いので、3日制限と呼ばれることが多いです。
通常制限後のスピードはUQモバイルガ2倍以上速い!
通常制限がかかると速度が低速化します。具体的にいうと両社のスピードは以下の通り。
- UQモバイル:300kbps
- Yモバイル:128kbps
UQモバイルの方が2倍以上速いんですね。(まぁ、どちらも遅いのですが…笑)
大手キャリアなどでも当然速度制限があるのですが、だいたいは128kbpsです。なので、Yモバイルが遅いというよりも、UQモバイルが速いと言った方が正しいです。
3日制限はUQは6GB、Yモバは・・・?
3日制限は会社によって「何ギガまで使ったら制限がかかるのか」が違います。ポケットWi-Fiで有名なWiMAXだと「3日間で10GB」ですが、多くの格安SIMでは「3日間で3GB」という制約が多いです。
UQモバイルの場合は「3日間で6GB」です。他の格安SIMと比べてもかなり緩いので優秀ですね。
比べてYモバイルの場合は「明記なし」です。
「?」となった方も多いと思いますが、実はこの3日制限、公表していない会社も多いのです。

Yモバイルの公式サイト
Yモバイルの公式サイトには、Pocket WiFiとウィルコムについては書いてありますが、Yモバイルのことは書いていません。
明記してないとあたかも制限がないように思われますが、制限は確実にあると思って良いです。
速度についてまとめましょう
- UQモバイルもYモバイルもどちらも速度の評判は良い
- 評判的には若干UQモバイルの方が速そう
- 制限時のスピードはUQモバイルが2倍以上速い
- 3日制限もUQは緩い、Yモバは明記なし…!
速度については総合的に、UQモバイルが優れてる!といえますね。
まとめ
まとめると、料金ではどちらも同じですが、電話プランでYモバイルが若干のリード。
速度は実測の評判・制限速度の部分でUQモバイルがリード。という結果になりました。
選び方としては以下のようになります。
どちらの回線もおすすめできるので自分に合った方を選んでくださいね!
コメントを残す